ニシキギで楽しむ花活けテクニック

  • ニシキギの魅力を知ろう

    ニシキギで楽しむ花活けテクニック
    「ニシキギ」  みなさん、ご存知でしょうか?

    秋になると赤や黄色に美しく染まる「ニシキギ」は、庭木としても人気ですが、枝ものとして花活けでも大活躍します。
    独特の翼(よく)のある幹肌や、自然な曲線を描く枝ぶりが特徴で、活けるだけで空間にリズムと奥行きを与えてくれます。

    形の変化を楽しみながら、自宅でも季節感を取り入れられるのが魅力です。

    ニシキギが入荷しましたので、少し紹介させていただきます。
  • 枝の表情を活かす活け方

    ニシキギで楽しむ花活けテクニック
    たとえば、フラワースクールで行っている「パラレル」という活け方。
    そう、キャリアクラス(2年目以上のクラス)ではパラレルを練習しますね。
    ちょうど、今やっているパラレルは、枝や花を平行に並べて、風が通るような軽やかさを意識します。
  • ニシキギで楽しむ花活けテクニック
    こちらは昔レッスンで作ったパラレル。スっと伸びる茎を生かした花活けです。

    それを応用して、花材にニシキギを加えてみます。
  • ニシキギで楽しむ花活けテクニック
    ニシキギの枝を使い、茎のラインを整えつつ、枝そのものの曲線や動きを生かします。
    まっすぐに並ぶだけではなく、枝の個性を見せることで、整然とした中にも自然の自由さを感じられるデザインになります。


  • 茎を美しく見せるテクニック

    ニシキギで楽しむ花活けテクニック
    パラレルの基本は、茎をすっきり見せること。
    花や枝の向きを揃え、余計な重なりを避けることと同時に、奥行きなども考えながら、軽やかで面白さと奥深さを表現していきます。

    ニシキギの枝は形がユニークなので、茎を整えながらも枝の表情を生かすことがポイントです。少し角度を変えたり、空間を意識して配置するだけで、作品全体の印象がぐっと引き立ちます。

  • ニシキギで楽しむ花活けテクニック
  • 季節の花と組み合わせる楽しみ方

    ニシキギで楽しむ花活けテクニック
    今回のニシキギは、紅葉しておりませんが、この茎の雰囲気と紅葉がベストマッチ!枝ぶりを活かしやすいため、秋の花や葉物との組み合わせが美しいです。
    ホトトギスやケイトウ、シュウメイギク、フジバカマなど、季節感のある花を添えると、色彩のコントラストや質感の違いが楽しめます。
    少し工夫するだけで、シンプルながら印象的なアレンジになります。
  • ニシキギで楽しむ花活けテクニック
  • フラワースクールで体験できるテクニック

    フラコッタデコのフラワーレッスンでは、「どうやったら使うの???」と悩んでしまいそうな枝や葉、花など様々な花材に触れられるのが特徴です。
    つまり、ワンパターンな花材ではないのです!!

    ちょっと困ってしまう、でも知っていると個性がでるような花材。
    今回は、ニシキギの枝を美しく活かす方法などをレッスンしています。

    もしも、この秋からお花を習ってみたいな、という方は一度体験にお越しください。茎の揃え方、枝の角度の調整、季節の花との組み合わせまで、実際に手を動かしながら学べるのが特徴です。
    自然素材の魅力を引き出すテクニックを身につけると、ご自宅でも季節感のある花活けを楽しめますよ!